Postfix のためにエイリアスを設定する

Postfix で受信するメールアドレスのアカウントに、エイリアス(別名)を設定します。 これは、必要なものに絞ることが大切です。

ここでは、Postfix の設定ファイル /etc/postfix/main.cf に次の設定が行われていることを前提にしています。

#alias_maps = dbm:/etc/aliases alias_maps = hash:/etc/aliases #alias_maps = hash:/etc/aliases, nis:mail.aliases #alias_maps = netinfo:/aliases

エイリアスの設定は、/etc/aliases に書き込みます。例えば、name1宛のメールをname2に送るようにするためには次のように書き込みます。

name1: name2

変更したあとは、次のようにして、/etc/aliases.db を再構築しておきます。

[root]# newaliases

/var/spool/mail/root を空にする

root宛てのローカルメールは様々なアプリケーションから送信され、/var/spool/mail/root に書き込まれます。したがって、放っておくと大きなサイズに膨れあがっていることがあります。

そういうときには、次のようにコマンドを実行して、空にできます。

[root ~]# cat /dev/null > /var/spool/mail/root

中身はテキストですから、コピーして圧縮保存した上で、空にしてもいいでしょう。

mailコマンドのサブコマンド

mailコマンドで着信メールの操作を行う際に使用するサブコマンドを整理しておきます。

シェルプロンプトでmailと入力するとメールの一覧が表示され、&プロンプトの状態になります。このプロンプトにサブコマンドを打つことでメールを表示したり、削除したりといった操作を行います。

サブコマンド 機能の説明 [ENTER] 現在選択中のメールの次の(番号の)メールを表示します。選択中のメールを示す一覧表示の先頭の「>」が、表示したメールに移動します。 n 現在選択中のメールの次の(番号の)メールを表示します。選択中のメールを示す一覧表示の先頭の「>」が、表示したメールに移動します。[ENTER]と同じです。 p 現在選択中のメールを表示します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」は移動しません。 – 現在選択中のメールの前の(番号の)メールを表示します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」が、表示したメールに移動します。 メール番号 指定した番号のメールを表示します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」が、表示したメールに移動します。 h メールの一覧を表示します。先頭に「>」が付いているメールが現在選択中のメールを示します。 d 現在選択中のメールを削除します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」が、削除したメールの次の(番号の)メールに移動します。 d メール番号 指定した番号のメールを削除します。選択中のメールを示すは一覧表示の先頭の「>」が、削除したメールの次の(番号の)メールに移動します。 u メールの削除を取り消します。 m 宛先メールアドレス 指定した宛先メールアドレスにメールを送信します。 r 現在選択中のメールに返信メールを送信します。 q 現在までの操作結果を保存して、mailコマンドを終了します。 x 現在までの操作結果を保存しないで、mailコマンドを終了します。メール削除も取り消されます。

続きを読む »

Dovecotのログをローテーションする

Dovecotの設定の中に次のようなログファイルの設定があります。ファイル名をdovecot.logとした場合の例です。

log_path = /var/log/dovecot.log

このログは、Dovecotをインストール・設定しただけではローテーションされません。 そこで、次のように/etc/logrotate.d/dovecotを作成して、ローテーションが行われるように設定するといいでしょう。

[root ~]# vim /etc/logrotate.d/dovecot # dovecot SIGUSR1: Re-opens the log files. /var/log/dovecot.log { missingok notifempty size 50k postrotate /bin/kill -USR1 `cat /var/run/dovecot/master.pid 2>/dev/null` 2> /dev/null || true endscript }

なお、この設定はDovecotのWiki『Logging – Dovecot Wiki』を参考にしています。

Postfix にTLS/SSL(smtps)を導入する

Postfix へのSMPT通信をセキュア化(暗号化)するために、Postfix にTLS/SSLを導入します。 証明書ファイルと秘密鍵ファイルは、『Dovecot でTLS/SSL(pop3s)の導入』でDovecot用に作成したものを使用します。

Postfix にTLS/SSLを導入する手順は次の通りです。

1.main.cf の編集 [root ~]# vim /etc/postfix/main.cf パラメータ 操作 編集の説明 smtpd_use_tls = yes 追加する TLSの使用 smtpd_tls_loglevel = 1 追加する TLSのログレベル(1:TLSハンドシェイクおよび証明書情報、2:TLSネゴシエーション中の全ログ) smtpd_tls_cert_file = /etc/pki/dovecot/certs/dovecot.pem 追加する 証明書のフルパス smtpd_tls_key_file = /etc/pki/dovecot/private/dovecot.pem 追加する 秘密鍵のフルパス smtpd_tls_session_cache_database = btree:/etc/postfix/smtpd_scache 追加する TLS接続のキャッシュファイルのフルパス smtpd_tls_session_cache_timeout = 3600s 追加する TLS接続キャッシュの保持時間 2.master.cf の編集

smtpds の行のコメントアウトを外して有効にします。

[root ~]# vim /etc/postfix/master.cf #smtps 続きを読む »