Android スマホから ssh接続をする

Android スマホから、当サイトのサーバに ssh接続することができれば、「いつでも、どこでも、サーバ管理」が実現できます。

Android マーケット でキーワード「ssh」で検索をかけると、ConnectBot というsshクライアントソフトがあることが分かりました。

早速、インストールして使ってみましたので、そこまでの過程をまとめておきます。 なお、ConnectBot のバージョンは 1.7.1 です。

1.OpenSSH 秘密鍵ファイルのコピー

USB接続モードにして、AndroidスマホをUSBケーブルでPCに繋いで、microSDメモリカードに、PCからOpenSSH 秘密鍵ファイルをコピーします。 このときのコピー先のディレクトリは、デバイス直下のルートディレクトリです。ここにコピーしないと、後々のインポートができません。 なお、この秘密鍵は OpenSSH 形式でなければなりません。

2.ConnectBot のインストール

Androidマーケットからインストールします。これは、他のアプリケーションと同様です。

3.OpenSSH 秘密鍵ファイルのインポート

ConnectBot に秘密鍵のインポート機能があります。クリックするとmicroSDメモリカードのルートディレクトリからOpenSSH形式の秘密鍵ファイルを探してきます。該当するものをクリックすれば、インポートされます。 インポートされた秘密鍵が表示されますので、右側の南京錠アイコンの鍵を外した状態にします。色で言うと、赤の状態から緑の状態にします。これで、使用できる状態になります。

4.ssh 接続

接続先を「ユーザ名@サーバ名:ポート」を入力して、接続します。 使用中の画面を載せておきます。SDKを使うなどして、PCでスクリーンキャプチャができると思いますが、写真に撮りましたので、とりあえずはそれで間に合わせます。

ConnectBot 操作中画面

bind を設定する

ネームサーバ(DNSサーバ)としてbindを設定して稼働させる手順を整理しておきます。 bind 9.3 では、目的別に個別のファイルを作成・編集することになります。 設定するレコードは、次の各レコードです。

Aレコード NSレコード MXレコード SOAレコード PTRレコード 1.bind のインストール [root ~]# yum install bind bind-chroot caching-nameserver (略) Installed: bind.i386 30:9.3.6-16.P1.el5_7.1 bind-chroot.i386 30:9.3.6-16.P1.el5_7.1 caching-nameserver.i386 30:9.3.6-16.P1.el5_7.1 Dependency Installed: bind-libs.i386 30:9.3.6-16.P1.el5_7.1 Complete! 2.自動起動の設定 [root ~]# chkconfig –list named named 0:off 1:off 2:off 3:off 4:off 5:off 6:off [root ~]# chkconfig named on [root ~]# chkconfig –list 続きを読む »

MuninでのMySQL InnoDB監視でMySQL InnoDB free tablespace に関する「CRITICAL state」への対応

MuninでMySQLのInnoDBを監視していたところ、次のような「CRITICAL state」を知らせるメッセージが表示されました。

munin_innodbでのCRITICAL stateメッセージ

こちらのサイト『MUNIN Plugin WARN: MySQL InnoDB free tablespace』の情報によりますと、どうもMuninのバグのようです。

/etc/munin/plugins/mysql_innodb (実際はこのシンボリックリンク先) を編集してしまう方法も提案されていますが、innodb_file_per_table = OFF で使用しているのであれば、監視は不要で意味がないということでもあります。

ちなみに、innodb_file_per_table = ON にするとテーブル毎にファイルを作成します。

当サイトの環境でも次の通り、innodb_file_per_table = OFF で使用しています。

mysql> show variables like ‘innodb_file_per_table’; +———————–+——-+ | Variable_name | Value | +———————–+——-+ | innodb_file_per_table | OFF | +———————–+——-+

結局、私の対応としては、mysql_innodbプラグインへのシンボリックリンクを削除して、監視しないことにしました。

[root ~]# rm -f /etc/munin/plugins/mysql_innodb 続きを読む »

Muninの「[FATAL] There is nothing to do here, since there are no nodes with any plugins.」への対応

Muninを使い始めて、数日経った頃に次のようなエラーメッセージが管理者宛てのメールで送信されてきました。

[FATAL] There is nothing to do here, since there are no nodes with any plugins. Please refer to http://munin-monitoring.org/wiki/FAQ_no_graphs at /usr/share/munin/munin-html line 38

参照先として案内されている『FAQ_no_graphs – Munin – Trac』の記述を元に、次のコマンドを実行し、munin-node を再起動して、様子を見て見ることにしました。

[root ~]# munin-node-configure –shell | sh -x # The following plugins caused errors: # diskstats: # Non-zero exit during autoconf (1) # irqstats: 続きを読む »

dig, nslookup をインストールする

ネームサーバの設定後の動作確や実際のネームサーバ参照の結果確認のために、dig や nslookup を使用しますが、これらのコマンド(ツール)は、bindのユーティリティパッケージに含まれています。したがって、インストールされていない場合には、次のようにしてインストールします。

[root ~]# yum install bind-utils (略) Installed: bind-utils.i386 30:9.3.6-16.P1.el5_7.1 Dependency Installed: bind-libs.i386 30:9.3.6-16.P1.el5_7.1 Complete!